白目がきれいだと-5歳若くみえ、異性から魅力的にみえるのを知っていますか?
また年齢とともに、白目が汚れてくることも。
白目の充血が消え、瞬時にきれいな白目になる目薬もありますが、使い続けると逆に充血がひどくなります。
そのため、いつも白目をきれいにしておくには、目薬も使いつつカラダの内側からのケアなども大事です。
この記事では、白目が充血する原因と対処法、白目がきれいになる目薬やコンタクトのほか、白目をきれいに見せる方法について紹介しています。
目が充血し白目が汚いと、疲れた生活習慣が乱れた人というマイナスイメージしか持たれません。
しかし白目をきれいにする方法を知っていれば、コントロールが可能です。
ぜひ白目をきれいにし、目が魅力的な女性になってください。
コンテンツ
子供の目が白くてきれいなワケと加齢の関係

子供や赤ちゃんの白目は、青く澄みきれいですよね。
大人もあんな風になりたい!と思いますが、白目は年齢と共に濁るため難しいというのが回答です。
その理由を紹介します。
まず、子供の目がきれいなワケは以下の3つ。
- 環境の刺激を受けていない
- 強膜が薄い
- 瞳孔散大筋の低下
環境の刺激を受けていない
白目は、大気や紫外線の影響(日焼け)により、白目の部分が薄く汚れ、色素沈着を起こします。
年齢を重ねるほど影響を受けるため、どうしても白目が汚れてしましまいます。
子供や赤ちゃんは、影響がまだ少ないため、黒目と白目の境目がクッキリしてきれいなのです。
強膜が薄い
白目の部分には強膜という膜があり、子供は強膜が薄いため下がすけて青く澄んでみえます。
大人になるにつれ強膜が厚くなると、青みが消え脂肪が付着することで、白目が濁り黄色がかってしまうのです。
これは年齢には逆らえないため、どうしようもありませんが、まれに大人になっても強膜が薄いままできれいな人もいます。
瞳孔散大筋の低下
瞳孔散大筋は、瞳孔を開く筋肉です。
この筋肉の力が年齢と共に低下し、瞳孔の開きが小さくなります。
瞳孔の開きが大きいと、太陽などの光の反射でキラキラと輝いているように見えるため、きれいな目にみえます。
では、筋肉を鍛えれば?と考えますが、残念なことに筋肉の衰えではなく、弾力性の低下なので鍛えて対処することはできません。
それなら白目をきれいにするのは、もう無理なの?と思いますが、瞳孔の開きを大きくできれば目はきれいにみえます。
次で目が与える印象と共に、紹介していきます。
白目をきれいにする方法は、先で紹介しますが、まず瞳孔が大きいとどんな印象になるのかも知っておいてください。
瞳孔が大きいと異性に対しての印象が、全く違うからです。
Sponsored Link
瞳がきれいな人の目はなぜ魅了的?

人は第一印象でどこをみるか?は多くの人が知っていると思いますが、まず顔ですよね。
しかし、顔の中でも特に目をみています。
コンタクトのメニコンが取ったアンケートでも、64.8%が一番初めに見るのは目だと回答しています。
この時、瞳孔が大きいと目がキラキラしてみえるため、相手からは目がきれいで魅力的に映ります。
これは誰かと視線を合わせたときも、相手を好意的に見ているというサインと捉えられ、異性や同性からも好感が持たれるのです。
また、男性が魅力を感じるのは「うるおって澄んだ白目」で、「キレイな目の女性は心もキレイに思える」という回答も多い事実が。
では瞳孔はどんな時に大きくなるのかというと、楽しい時や嬉しい時、リラックスしている時、興味がある時など、前向きな気持ちの時。
逆に瞳孔が閉じている時は、怒りや悔しさなど、マイナスな感情の時。
こうみると、瞳孔が大きな女性は、常に前向きな気持ちでいる人とも捉えられ、心がキレイという所にも繋がるものがあります。
”目は口ほどにものをいう”といいますが、目がきれいなだけで、かなりよい印象をもたれます。
そのため、白目をきれいにするだけでなく、瞳孔が大きくなるような、気持ちの持ちようも大事なのです。
また、目の印象は「澄んだ白目」と「充血した目」で大きな違いがあります。
澄んだ白目の女性は、”キレイで清潔感がある”などポジティブな印象ですが、充血した目は「疲れ顔」に見え、生活習慣が悪いなどのマイナスの印象を持たれます。
たかが目の充血ですが、シワや目のクマ以上に、疲れたイメージに見られているのです。
じゃあ、白目は年齢には逆らえないし、いつもポジティブでないと、きれいになれないの?と思いますが、ちゃんと対策法があります。
40代の芸能人でも、目がきれいな人は沢山いますよね。
次で、白目がきれいにならない原因と、その対策法をみてきます。
白目がきれいにならない原因と対策法

白目がきれいにならない原因は、以下のようなことが考えられます。
- 目の充血・乾燥
- 目の疲れ
- 紫外線
- 栄養不足・糖化
- 不規則な生活
- 眼輪筋の動きの悪さ
誰にも関係あることなのですが、1つずつ原因と対策法を紹介していきます。
目の充血・乾燥の原因と対策法
目の充血は、白目がきれいにみえない一番の原因で、目の炎症や外部からの刺激が大きな要因です。
主な原因は、目の使いすぎや刺激を受け、炎症反応が起こったり乾燥で目が乾いたりするため。
通常、白目は白いままなのですが、炎症反応や刺激・受け乾燥することで血管が膨張し、充血します。
- 目にゴミが入る
- アレルギー物質や細菌からの刺激
- パソコン・スマホの見すぎ
- ドライアイ
- ブルーライト
対策法は、かゆみや目やにが多い時は、炎症を起こしている可能性が高いため、眼科を受診。
パソコンやスマホなどの見すぎを防ぎ、パソコンは10分に一度、スマホは2~3分に一度、視線を画面から外すと疲れ目に効果があります。
特に夜はブルーライトを浴びると、体内ホルモンに影響し、睡眠の質が悪くなる、自律神経が乱れ病気になりやすい、うつ病などメンタルに関係します。
そのためブルーライトは1時間に1度15分の休息を入れ、ブルーライトカットのメガネなども活用してください。
コンタクトや長時間のスマホ、加齢、エアコン生活は、ドライアイを促進します。
酸素が足りないと角膜が酸素を取り入れるために、膨張し白目が充血するので、目薬を入れたり、適度にまばたきをして乾燥を防ぎましょう。
Sponsored Link
目の疲れの原因と対策法

目が疲れると、血管が膨張して充血します。
目の疲れは、目が充血するほぼ原因と同じですが、対策法が違います。
上記は充血を防ぐ対策に対し、こちらはすでに目の疲れが出てしまったときの対策です。
まず、温かいホットタオルなどで、血行をよくしてみましょう。
目の疲労回復は、温めて血流を促進させることで、疲労物質を排出させます。
ホットタオルは、タオルを水で濡らし電子レンジで1分ほど加熱、やけどしないくらいに冷ましたら、上まぶたの上に2~3分のせればOK。
他にも筋肉が固まっているため、ツボ押しや目の周りのマッサージも有効です。
アイクリームで目の周りの乾燥を防ぐことも、血行促進の効果があります。
目を閉じ、遠くのものをみたり、疲れ目の目薬などをさして目を休めることも効果的。
目もカラダと同じですから、使った後はケアしてあげてください。
紫外線

肌は紫外線対策をしても、意外に関心がない目の紫外線対策。
通勤時間や買い物など、数十分の紫外線は問題ありませんが、長時間紫外線にあたる場合は対策が必要です。
目も紫外線を浴びることで慢性的な充血を起こし、白目のシミや白内障などの眼病リスクを高めます。
また、目から紫外線が入ると、肌に紫外線対策をしていてもシミや日焼けになることもあります。
これは目から紫外線が入ることで、脳が紫外線がきついと判断し、メラニンを多く出すから。
そのため、長時間日にあたる場合は、サングラスや紫外線カット加工のメガネをかけるなど、目にも対策をしてください。
ちなみに60歳まで肌にシミを作らないためには、真夏で1日3.27分、春・秋は6.6分、冬で16.3分が日にあたる限度だそうです。
かなり短いですが、日焼け止めを塗ることで、時間が延長できますので、目にも対策をしておきましょう。
※SPF50の日焼け止めを塗る場合、50X3.27(夏)=163分は時間延長の対策OK。
栄養不足・糖化
カラダが栄養を得て動けるように、目も栄養不足になると疲れやすくなります。
そこで目に欠かせない栄養がビタミンB群やビタミンA。
目薬などもに入っているものがありますね。
他にもDHAは、白目に透明感を与える効果が高い成分です
DHAは人間の体内ではほとんど作られず、朝に摂取すると効果が高いといわれています。
心血管障害の抑制効果や抗アレルギー効果、脳機能向上効果、脂質代謝の改善効果などもありますが、青魚を毎日摂るのが苦手な人も多いハズ。
そのため、サプリが手頃でおすすめです。
こちらは、ビタミンとDHAが同時に摂れ口コミもよく、合わなければ全額返金保障付き。
初めてサプリを使用する場合には、返金制度がついているサプリがあまりないので、無理なく始められておすすめ。
まずは口コミをチェックしてみてください。
また、女性に多い糖分の取り過ぎで起こる糖化は、肌がくすむだけでなく、白目もくすむ原因になります。
年齢と共に蓄積してきますので、甘いものが好きな人は、注意してください。
Sponsored Link
不規則な生活
どんなことにもセットでついてくる不規則な生活ですが、目にも大切な要素です。
目が疲れていなくても、睡眠不足や不規則な生活、過剰な的ストレスで体が疲れると、目が疲れ充血します。
このことから、目が充血していると、生活が乱れた疲れている人という悪いイメージがつくのでしょう。
カラダは疲れると、自律神経が乱れ、目の充血の他にも、倦怠感、頭痛、肩こり、手足のしびれ、動悸、不整脈、めまい、不眠などの症状を起こします。
たかが不規則な生活と考えず、できるだけ規則正しい生活をしてください。
気づいた時には、手遅れの場合がよくあります。
眼輪筋の動きの悪さ
目の周りはすべて筋肉でできており、同じ筋肉を使うことで目の疲れが生じます。
目が疲れると充血するため、目の周りの筋肉をほぐして鍛えておくことも大切です。
また、眼輪筋を鍛えると目がぱっちりし、目元にハリがでることで若くみられます。
目元の疲れをとり、血行を良くすると共に、衰えてくる目の周りの筋肉も鍛えてみてください。
即効で白目をきれいにする目薬やカラコン

充血がなく、健康的できれいな白目にするためには、内側やケアが大切なのですが、そうもいってられないときがありますよね。
そんな時の頼みの綱、即効で白目をきれいにする目薬。
さすと目の充血が引き、血管収縮剤の作用で白い目になります。
ただし注意点があり、この手の目薬は薬の作用で、血管を収縮させ充血をとります。
使うと一時的にきれいな白目になりますが、繰り返すことで逆に血管が太くなり充血が目立つようになります。
そのため、いざというときだけに使うようにしてください。
芸能人なども、写真撮影などの前に使用することがよくあります。
市販品ではバイシン、通販ならモデルアイズ・トータルレッドネスリリーフが即効で白くなりおすすめです。
モデルアイズ・トータルレッドネスリリーフは、まつげが長く伸びるモデルアイズシリーズからでている目薬。
白目が市販の目薬より白くなりますが、効果が高い分使いすぎはやめましょう。
カラコンを使うと、黒目と白目の境目がくっきりするため、白目がきれにみえます。
おすすめは、自然な大人カラコンで色はネイビー。
ネイビーは白目とのコントラストを際立たせるため、より白目がきれいにみえます。
濃い青は黄色い光を吸収するので、目の黄ばみを軽減させる効果があるのです。

白目をきれいにするには、カラダの内側からもケアすることが大切ですが、このような商品もうまく利用してみてください。
まとめ
白目をきれいにする方法を、紹介しました。
血管収縮剤の入った目薬を使うと、白目はすぐにきれいになりますが、逆に血管が太くなるため使いすぎは禁物です。
きれいになっても、ただの一時しのぎだけで、継続性がないためおすすめできません。
目薬をうまく使いながら、カラダの中やマッサージなどで内側から白目をきれいにすることで、本当にきれいな目を作ります。
また常に明るい気持ちでいることも、瞳を大きくしキラキラした魅了的な目にします。
これらは、カラダと心が健康だからできるワザです。
白目をきれいにする目薬に頼ることもあると思いますが、できるだけカラダの中からきれいな白目を作れるようにしてください。