簡単に痩せるダイエット

ケトン体が出るのはいつから?食べ物は?ダイエットで起こるケトン臭対策も

低糖ダイエットなどを行うと、でてくるケトン体。

ダイエットを始めていつくらいから、出てくるのでしょうか?

ケトン体がでないと、ダイエットをしていても糖分がエネルギーとして使われているだけで、脂肪が燃えていないのではと、心配になりますよね。

 

また、ケトン体を増やす食べ物や、ケトン体が発生すると起こる、クサイ体臭のケトン臭を発生させない対策法はあるのでしょうか?

ケトン臭のメカニズムを知らないでいると、痩せないばかりか、リバウンドや体調を崩すことにもなりかねません。

 

ケトン体のことを知り、しっかりダイエットを成功させ、内側も外側もきれいになりましょう!

ケトン体はいつからでる?目安は?

ケトン体はいつからでる?その目安

ケトン体は体の糖質がなくなり、代わりに脂肪がエネルギーとして使われる際に、発生します。

そのためには、ケトジェニックダイエットのように糖質を極端に抑え、糖質を飢餓状態にしないといけません。

ケトジェニックダイエットのように一気に減らす場合は、約1週間ほどだといわれていますが、個人差があります。

ケトン体がでにくい人とは

低糖状態にしていても、ケトン体がでにくい人がいます。

それは、以下のような場合に多いのですが、思い当たる節がないでしょうか?

ケトン体がでない
  • タンパク質が足りない
  • 糖質が多い
  • 血糖値の調節がうまくいかない
  • 肝臓、腎臓にトラブルがある

まず、1日のタンパク質の量は、体重1kg当たり1.2~1.6gのタンパク質量が必要です。

体重50㎏の人だと、50×1.2~1.6=60~80gを摂る必要があります。

肉や魚は約20%がタンパク質なので、約100gの肉や魚から摂れるタンパク質はたった20g。

肉なら約300~400g食べなければ、いけない計算になります。

その他にも、タンパク質と同じくらいの量の野菜や大豆製品などが必要です。

この位のタンパク質を、しっかり毎日摂れていますか?

 

また、1食の糖質は20g、1日60gまで抑える必要があります。

糖質が多いと、ケトン体がでる幕がないためです。

20gの糖質は8枚切りのパンなら1枚、ご飯なら50gの量です。

食べている糖質は、多くありませんか?

 

そして、ケトン体を作るには肝臓に負担が掛かり、タンパク質を摂ることで腎臓に負担が掛かります。

そのため、肝臓や腎臓が弱いと、上手くケトン体がだせない場合があるのです。

ケトン体が出る目安

ケトン体が発生する目安ですが、まず眠気がひどくなります。

これは糖質不足が起こると、体が飢餓状態になり、眠気に襲われるためです。

眠気がひく頃には、糖からエネルギーを摂取することを諦め、ケトン体が発生し脂肪を燃焼させていくのです。

糖が不足すると頭もボーっとしますが、ケトン体が出始めると、スッキリするのも特徴の1つです。

 

他にもケトン体がでると尿が臭くなるため、判断できるのですが、もっと客観的に調べる場合は、ケトン体試験紙で検査すると分かります。

ケトン体試験紙は、薬局やamazonで、50本入り1,500円程度で購入可能です。

試験紙を尿に浸し、色が変わることでケトン体がでている状態かを判断でき、確実に分かるため、気になる場合は利用してください。


Sponsored Link

ケトン体を増やす食べ物やおやつは?

ケトン体を増やす食べ物

ケトン体を利用したダイエットでは、低糖質ダイエットやケトジェニックダイエットが有名ですが、どんな食べ物を摂るのでしょうか?

またおやつは、どんなものなら食べてもいいのか?を紹介します。

 

ケトン体を増やす食ベ物は、脂肪と限られた量のたんぱく質と野菜、乳製品のみ。

糖質を制限するため、炭水化物は基本食べません。

 

低糖質ダイエットは、糖質を抑えた食事をずっと行うのに対して、ケトジェニックダイエットは、2週間という短期間に極端な糖質を抑えることが大きな違いです。

ゆっくり減らすか、いきなり減らすかの違いですが、どちらにせよずっと低糖状態は危険なので注意してください。

ムダな糖質をできるだけ摂取せず、必要な分だけ無理なく摂れる食生活になることが、最終目標なのです。

その食欲抑制剤は本当に効き目あり?安心な種類や口コミと副作用の危険性食欲がなくなれば簡単に人は痩せます。それを可能にしたのが食欲抑制剤。その効果は抜群で誰でも簡単に楽して痩せることが可能。しかし病気ではない食欲を抑えるため副作用が起こるのがデメリット。食欲抑制剤の種類や効果、口コミ・副作用について紹介します!...

食べても良いもの

肉、魚介類、卵、一部の野菜、ナッツ類、油、そして一部の乳製品のみです。

一部の野菜とは、土の上にできる野菜で、葉物やカリフラワー、キャベツ、アボカド、ブロッコリ、ズッキーニ、ピーマン、なす、トマト、アスパラガス、きゅうり、玉ねぎ、きのこ、ほうれん草、レタス、さやいんげんなど。

根菜類は糖質を多く含むものが多いため、基本NG。

 

油はバター、ココナツオイル、オリーブオイル、ギー、ラード、マヨネーズ。

一部の乳製品は、生クリームとチーズです。

飲み物は基本、水か無糖のお茶を飲みます。

 

糖質0の麺や糸こんにゃくを活用し、麺類を食べることも可能です^^

ケトジェニックダイエットように、極端に糖質を減らさない場合は、少し炭水化物などを摂取し、バランスを取ってください。

食べてもよいおやつ

低糖質の食べてもよいおやつとは

食べてもよいおやつですが、少量のベリー類、糖質のないもの、ナッツ類が基本です。

少しなら糖質0のアメや、カカオ85%のチョコ、プロテインバーなども糖質がほぼなく、食べ過ぎない程度に利用できます。

おからクッキーなども定番でおすすめ^^

最近では糖質0の食品が多くでているため、コンビニなどもにありますし、探してみてください。

糖質を含まないスルメにマヨネーズをつけるおやつも、意外にいけます^^

ただ、糖質を控えた食べ物は、意外に食費が掛かり、そこがデメリットですね…。


Sponsored Link

ケトン体がではじめるとケトン臭が心配!対策法は?

ケトン臭がでるのは、基礎代謝の低下が原因!

ケトン体がではじめ脂肪を燃やすと、ケトン臭という体臭がするのがネックになります。

このケトン臭がでる理由は、肝臓で脂肪を分解しエネルギーを使用する際に、血中に消費されないケトン体が残るため。

ケトン体自体に、果物が腐った臭いがあり、消費されず血中に残ることで、汗を通して体臭がし、肺を通して口臭が発生するのです。

これがケトン臭で、尿にも含まれるため、尿が臭うとケトン体が発生している証拠になります。

 

ケトン臭が発生しないようにするには、ケトン体が血中に残らず、すべて消費すればニオイません。

その対策法を紹介します。

ケトン臭を抑える対策法

ケトン臭を抑えるためには、血中にケトン体が残らないよう、完全燃焼させるための運動や、発生を少しでも防ぐ食べ物の摂取で回避できます。

 

完全にエネルギーを消費できないのは、筋肉量がおち基礎代謝が低下が原因の1つです。

筋肉量が低下することで、本来なら吸収できるはずのケトン体が、力不足ですべて吸収できない状態になるためです。

ケトン臭が発生している=基礎代謝が低下し、痩せにくい体質になっているので、臭うことは体のSOSを意味しています。

 

それを防ぐには、軽い運動を取り入れ、筋トレやプロテイン摂取で筋肉量を減らさないこと。

ただ、低糖状態での激しい運動は、めまいやふらつきを起こすため注意が必要です。

 

そして、ケトン体は酸性で、血中はアルカリ性です。

血中が酸性に傾くことで、ケトン臭が発生しやすくなるため、アルカリ性の食べ物をとり中和させるのも効果的。

糖質の低いアルカリ性の食べ物は、以下のようなものがありますので、積極的に取り入れみてください。

アルカリ性を含む食べ物
  • ひじき、わかめ、こんぶなど海藻類
  • ほうれん草
  • 大豆類
  • 梅干し
  • こんにゃく
  • アルカリイオン水

ただ、酸性のタンパク質も摂らなければならないため、バランスよく摂ることが大事です。

まとめ

ダイエットなどで体を低糖状態にすると、でてくるケトン体。

低糖生活を始めて、どのくらいでケトン体がでてくるのか、目安などを紹介しました。

 

また、ケトン体を増やす食べ物や、ケトン体が増えることで発生する、気になるケトン臭対策法を知ることで、今の状態が分かれば効率よくダイエットができます。

 

最近では低糖のおやつなどもたくさんでていますので、上手に取り入れ、ダイエットしながら、糖質や酸性に傾いた生活をやめ、痩せやすい健康的な生活に戻してくださいね^^

痩せる薬でダイエット
リポドリンの効果や口コミはホント?体験結果と痩せない時の対策法!「リポドリンの効果は本当?」「どのくらいで何キロ痩せる?」 リポドリンは簡単に楽して痩せる人気の薬ですが、短期間で本当に効果がある...
その食欲抑制剤は本当に効き目あり?安心な種類や口コミと副作用の危険性食欲がなくなれば簡単に人は痩せます。それを可能にしたのが食欲抑制剤。その効果は抜群で誰でも簡単に楽して痩せることが可能。しかし病気ではない食欲を抑えるため副作用が起こるのがデメリット。食欲抑制剤の種類や効果、口コミ・副作用について紹介します!...